幼児教育

【幼児向け】都道府県どうやって覚える?子供が楽しんで学習する方法

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

 

いきなりですが、私の地元は北海道。

大体年に2回ほど帰省するので、子供たちは飛行機にも慣れたもの。

 

ある時、娘が

むすめ
むすめ
北海道って寒いんだね〜

って言った時に、都道府県そろそろ教えてみるか〜となりました。

それから娘はなんと2ヶ月足らずで都道府県をマスター!

 

今回は我が家の実体験を踏まえて、幼児におすすめの都道府県学習方法について詳しく解説していきます。

 

この記事を読んで頂くと以下のことがわかります!!

  • 幼児期に都道府県を覚えるメリット
  • 子供が楽しみながら都道府県をマスターできる方法

そもそも幼児に都道府県の学習って必要なの?

現在、学校で社会科が教科となるのは小学校3年生から。

 

都道府県を覚えるなんて、まだまだ早いのでは?という方も少なくないかもしれません。

 

結論から言うと、都道府県は早く覚えるほど好奇心もわくので、子供自身もお出かけだったりニュースを見るのが楽しくなると思います。

 

我が家の娘は都道府県をマスターしてから、天気予報が大好き。

「ママ〜!明日は福岡県は雨だってー!!」と毎日報告してくれます。(※関東在住)

 

 

ここだけの話、そこまでポテンシャルがあるタイプでもないのですが(笑)

日本は海に囲まれていることや、南下するほど暑いこと、降雪量の多い地域などは理解しています。

 

子どもの視点を身近な現実から遠くへ、多様な情報をともないながら広げていくのを助けるのが、地図の役目です。(中略)子どもは知っていることにひもづけて、新しい知識を吸収していきます。

出典:小川大介著『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』

 

これらの知識は一旦忘れてしまっても、必要になった時に頭の引き出しからスッと取り出せるだろうと思います。

 

本格的に勉強が始まってからも、0ベースなのか1つでも知識を持ってスタートするのかというのは子供にとって大きな差になります。

幼児が楽しく都道府県を覚えられる方法

【幼児向け】都道府県を楽しく学習する方法

とは言っても、詰め込むのではなく楽しく遊びながら学んでくれるのが理想ですよね。

今回は我が家で取り入れた遊びアイテムをご紹介します。

くもんの日本地図パズル


言わずと知れた名品!実は都道府県を覚えるために用意したものはこちらだけ。

しかも、週に2回くらい親子で楽しんだだけです。

 

ちなみに我が娘、小さいころからパズルにあまり夢中になってくれることはなかったのですが、この都道府県パズルだけは例外でした。

 

キコ
キコ
  立体的なピースなのがよかったのでしょうか・・。

 

対象年齢は5歳からとなっていますが、保護者の監視下で誤飲の心配がないようなら、もっと早く取り入れても良いのかなと思います。

ちなみに、我が家は3歳の時に購入しました。

 

また個人的におすすめなのが、付属している日本地図ポスターをトイレに貼ること。

3種類のポスターが付いていて、各都道府県の名産品や地形が学べたりと優秀です!!

 

トイレは何の雑音もなく、一人で集中できる場所。

知らず知らずのうちに見ているようで、自分の好きな食べ物くらいは、どこの地域に行けば食べられるのかマスターしています。

 

今ではこの日本地図パズル、「あれ1つ足りない!何県だろう?」と聞くと「三重県だよ!」なんて返ってくるので頼もしいです。

都道府県ソング(youtube)

耳が良い幼児期に、歌の力というのは強力です。

 

飛ぶ鳥を落とす勢いで人気だった鬼滅の刃。

娘にはまだ早いと思っていたのですが、どうやらキャラクターや主題歌など幼稚園で覚えてきた様子。

 

「鬼滅の刃が見たい〜〜〜!!!」と駄々をこねられたので、youtubeで主題歌だけかけてあげようかなと思ったところ・・・

 

神動画発見!!!

 

娘は現在に至るまで、鬼滅の刃とはこの都道府県ソングのことだと思っています(笑)

 

幼稚園の帰り道にお友達の前で

「私も鬼滅の刃歌えるんだよ〜!!」

と、この都道府県ソングを意気揚々と歌われた時は顔から火が出るかと思いましたが・・。

 

鬼滅の刃以外にも多くの都道府県ソングが配信されているので、ぜひお子様の気に入る都道府県ソングを探してみてください。

番外編:ほぼ日のアースボール


 

都道府県とは関係ないですが、こちらのアースボールも日本から世界に視野を広げるとっかかりとして買ってよかったなと思っています。

 

地球の多くは海であること。

日本が小さな島国であること。

国によって有名な観光名所があったり食べ物が全然違うこと。

人口の多い国と少ない国があること。

 

などなど、このアースボールから多くを学べたと思っています。

 

キコ
キコ
リアルタイムで地球にかかる雲の様子なども見ることができるので親子で楽しめます!

無料のスマホアプリをアースボールにかざして見るタイプです。

 

ただ難点としてアースボール自体に国名は書いていないので、パッとみてどこの国か子供にはわからないです。

あと息子(2歳)がボールだと勘違いして、よく投げます(145gと軽量)。

 

そんなわけで導入としてはすごくよかったのですが、近々新しい地球儀を買おうかなと思っています。

まとめ

 

本記事のまとめ
  • 好奇心を膨らませるためにも、都道府県を覚えるのは早ければ早いほど良い。
  • 子供が都道府県を覚えるのに有効な遊びは、くもんの日本地図パズル・youtubeなどの都道府県ソング

 

いかがでしたか?

幼児が楽しく学べる都道府県の覚え方についてご紹介してきました。

 

幼児のうちは、何でも遊び感覚で楽しめるもの。

ぜひ、おうちで楽しみながら都道府県を暗記しちゃいましょう!!

ABOUT ME
キコ
元英会話講師/子育てしながら中高第一種教員免許(英語)取得。 本当に効果があって、手軽に取り組めるおうち知育や英語について発信中!